第8回<こども部門>結果発表!
第8回角川つばさ文庫小説賞は、
378本の作品を応募いただきました。
どうもありがとうございました!
半年にわたる選考の結果、
下記の19組のみなさんが受賞されました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
第9回角川つばさ文庫小説賞の募集期間は、
2020年7月1日〜2020年8月31日になります。
今年も、あなたの作品をお待ちしております!
こども部門受賞作品
真の王
- 選評
- 淡々として、すごみすらある文章で、最後まで一気に読まされてしまいます。孤独なキロネックスが、自分より大きかったり強かったりする生き物に出会い、そこから自分が「本当に大切にしたいこと」にむきあっていく様子に感動しました。物語が進むにつれて「最強者」のサイズがじょじょに大きくなっていくため、舞台である「海」のことも少しずつ広がっていくように感じさせるのが、上手な演出でした。文章力、構成力ともに小学3年生の作品とは思えない見事なものでした!
カメからのバトン
- 選評
- 亀たちとカメくんがひたむきに努力する姿が、けなげで、読んでいて自然と熱い気持ちがわきあがります。現実世界でのカズキくんとの友情、亀の世界での交流、2つの世界が上手にからめられていて感心しました。ゴールしたら、もうこの国にはいられなくなると知り、一度は前向きな気持ちを失いながら、友情と感謝のためにつっぱしるラストシーン、それが現実につながっていくのが、読む人を幸せにするラストシーンですね。次に亀の国に行くユウイチくんのことも応援したいです。
名探偵カルキ —初めての敗北!?—
- 選評
- 語彙のゆたかさや、「精巧」という言葉を使いたいほど練りあげられた構成に、作者の日ごろの読書量や、ミステリー小説への敬意が感じられました。お見事です! イギリスを舞台にして、こんなに物語が作れる小学3年生がいるとは、驚きです。ここから強大な敵と探偵カルキの長い戦いが始まるのだ…という「第1話め」としてのスケール感がありました。ぜひこれからも書き続けて、いつか大人向けのミステリー作品をしあげてくださいね。その日を楽しみにしています!
4つ目の魔法
- 選評
- 優秀な妹にひけめを感じるのが、ひらがなのテストや二重とびの練習のときなど、読者が共感しやすいエピソードで描かれていることに感心しました。そのためうっかり魔法で「妹がいなくなること」を願ってしまう美優に、反発を覚えずに読むことができます。そして、妹をとりもどす手段が「文章を書くこと」だったのが意外でした。でもそれは、つばさ文庫の読み手にとって嬉しい成り行きで、奇跡が起こることを祈りながら読みました。素敵なハッピーエンドでしたね!
海とぼく
- 選評
- 簡潔な文章が読みやすく、それでいて行間を想像させてくれます。淡々とした文体だからこそ、いじめを受けて孤立している主人公・空の追いつめられた心情を際だたせているようです。そして平井の人物描写がいいですね。「半身がロボットになって生きる、能の家系に生まれた少年」という設定に目を見はりました。最新のテクノロジーと伝統芸能を組み合わせたこと、平井がいなくなったことをきっかけに、空がたどりついた心の境地もふくめ、作者のセンスを感じました。
パン買い競争
- 選評
- 読んでいて、いちばん楽しかった作品です。生き生きとしたキャラクターの動きが目の前に見えるようで、何度も笑ってしまいました。「パンを買う」というささやかな話を、こんなにドラマチックに描ききってしまうとは…でも、どんなふうにオチをつけるのだろう? と思っていたら「水曜のメロンパンだけが何者かに買い占められていて買えない」という謎解き展開になって驚きました。最後の1文が小粋です。後味までハッピーなコメディでした。ごちそうさまでした!
夜の飼い主
- 選評
- 「夜を封じ込めたビー玉が、ゆらめく」という情景の美しさが、冒頭からグッと読者の心をつかんできます。家族に秘密で家を抜け出して味わう空気や、ところどころの情景描写にも光るものが感じられ、さすが中学3年生の作品だと唸らされます。「夜に自分の体をのっとらせるから、その様子を観察をしてくれないか」とたのまれる主人公、そしてあきらかになる「夜」の正体…展開にも意外性が満ちていて、最後までワクワクしたまま読ませてもらいました。素敵な幻想小説でした。
入賞
東西南北たんてい団
- 選評
- 伏線が最後にすべて美しく回収される、みごとな構成力。謎をとくためのヒントを出すタイミングもすばらしかったです。彼らの活躍する他の事件も読んでみたくなりました。「東西南北」という名前の特徴をキャラの性格に活かしてみると、もっとおもしろくなるかも!?
冬休みのきせき
- 選評
- テンポと短いページ数の中でも伝わる、個性ゆたかな登場人物がよかったです。作中に名前が登場する名作のことも、読みたくさせる素敵な作品です。少しだけ展開が急なところがあったので、描写をていねいにすると、さらにレベルの高い作品になりそうです。
僕とはばたく時
- 選評
- 紡樹とジャスミン、2者の視点で描かれる、スランプからの再起と挑戦の物語です。文章がうまく描写が具体的で、乗馬という、読者があまり経験したことがないテーマでも、しっかり伝わりました。視点人物が馬↔少年と切り替わる点も、よい工夫でしたね。
遊び人と少女
- 選評
- まるで近代文学にありそうな作品で、作者の読書経験を想像させました。耽美的な文体や表現が、作品全体に情緒を与えていますね。作者の年齢からはかけはなれた、大人の男性を視点人物にしているのに、描写がとても上手で、筆力を感じました。
私たちの再スタート
- 選評
- 家族の対話と理解の物語です。いざこざやすれ違い、悪意や無関心が、読み進めるうちに立ち上って、ドキドキしました。作者自身が、自分と異なるさまざまな立場や考え方の人について、それぞれの視点に立って考えることができる人なのだと感じました。
クレヨンから始まる物語
- 選評
- 不条理ハードボイルド小説かと思ったら、視点人物が6歳でびっくり! 地の文と設定のギャップがいいです。後半でとつぜんミステリーが始まったりと、好きなテーマを色々詰め込んだ感じが楽しかったです。主題をはっきりさせたら、さらに魅力的な作品になりますね。
二次元アイドル
- 選評
- アイドルになれると思ったら、VTuberだった! というまさかのスタートに心をつかまれました。それでも努力を重ね、更には与えられたキャラクターではなく、自分の本当の姿として語りだすシーンには心打たれます。レオくんとの今後の関係も是非読みたいと思いました。
Satanās ~呪われた一族~
- 選評
- おばあちゃんの謎、一族のかくされた歴史、せまり寄るサタン…展開に引き込まれました。「結崎家の人間の名前には〝夜〟がつく。サタンに見つけられないために…」というルールも、リアリティが増したと思います。ただし終章でのネタ晴らしは、少しもったいなかったかも。
伝えたいから。
- 選評
- 「あの時、あんなふうに言わなければ」と誰もが思ったことがあるでしょう。そこから「言葉を制限された生活」というアイデアに結びつけたところが素晴らしいです。「伝えたい」と強く願い、自ら使用制限から卒業しようとする美奈の強い気持ちに心打たれました。
冷蔵庫
- 選評
- 冷蔵庫の扉の中に異世界が! という意外な冒頭から、いかにも夏休みらしさに満ちた楽しい風景、そして少年たちの成長と別れ…ストーリーの展開に緩急があって、読者を退屈させません。ラストシーンも素敵なハッピーエンドでした!
黒猫ヒーロー
- 選評
- 物語は明るく進んでいきますが、読み進めると、交通事故で兄をなくした悲しみや、妹と弟同士の思いやりなども感じ、奥の深い設定に気づかされました。亡くなった兄から勇気をもらい、いじめられているクラスメイトを救う主人公の成長に、大きな拍手を贈りたいです。
ハッピードリームバースデイ
- 選評
- 誕生日を、一度も祝ってもらったことがないけれど、それを特にうらみにも感じない、淡々とした主人公。その彼のために、親友が準備した驚きの計画…中学生の心理描写がリアルに、みずみずしい文章で描かれています。読み終えて、心が温かくなる物語でした。
こども部門 1次選考通過作品
二ヵ月後、君の名を知る | 薗部優月(小学6年) |
---|---|
僕とはばたく時 | 花実(小学6年) |
素直に、なれますように。 | 夢祭(小学6年) |
がんばれ!ミニシェフ! | 中林はるか(小学6年)愛菜愛菜(小学6年)大矢ちゃこ(小学6年)畑さえら(小学6年) |
お捜しモノは猫ですか?それとも消えたページですか? | 宮成カナタ(中学3年) |
襖の先はファンタジー | 蟹川夏(中学1年) |
遊び人と少女 | 普絵(小学6年) |
礼に始まり礼に終われ!! | 矢飛塚菫(中学2年) |
かくれんぼ | みかん(小学5年) |
青く染まる | 高木みのり(小学4年) |
ユズの木 | 柊子(中学3年) |
本当に起こった不思議な出来事 | 中田帆香(小学5年) |
私たちの再スタート | 中田香月(小学6年) |
紫と苦悩 | 小谷ちぐり(中学3年) |
一人ぼっち〜親友という名の悪魔〜 | 伊音蝶弥(小学6年) |
伝えたいから。 | 雪森るな(中学2年) |
秘密の特訓 | マナ(中学1年) |
クレヨンから始まる物語 | AIKO/MISUZU(小学6年) |
星空ダイアリー | 二宮若葉(小学6年) |
フェアリーストーリー〜フェアリーとミステリー屋敷〜 | 小出花穂(小学5年) |
想い歌 | 髙山紗希(中学3年) |
二人にかかった二つの魔法 | とんかつ定食(中学3年) |
旧華族と祖父 | 永田歩(中学1年) |
彼は霧の向こうへ | ハクレン(小学6年) |
猫族の王、サム! | 木葉シュウ(小学6年) |
音楽物語−ミュージック・ストーリー− | 廣瀬未来(小学5年) |
お母さんありがとう | 紅秀峰(小学6年) |
異世界行ったら運命の人みつけました | 杉崎美香(中学2年) |
このバラが枯れるまで | 神白スバル(小学6年) |
北極の双子 | 猪刈美玖(小学6年) |
友達ナンバーワン! | さなせんせい(小学4年) |
東西南北たんてい団 | 玉置あみ(小学4年) |
カメからのバトン | 和花(中学1年) |
耳栓ガール | 鳥野文(中学2年) |
飼い猫まろんの冒険 | 右田未羽(小学6年) |
パン買い競争 | 吉武菜奈(中学2年) |
葵依先輩には敵わない | あーちゃん(中学2年) |
逢魔を征く者 | 綱木蒼太(中学2年) |
キミのとなりの30日間 | 廣瀬咲良(小学6年) |
招き猫 | もりまゆ(小学5年) |
#イメージ | 雨谷夏花(小学6年) |
4つ目の魔法 | 石神來香(小学6年) |
さくらとかぜのつゆのおはなし | かとうかりな(小学2年) |
悪魔と天使はちがくない | 桜宮瑠優亜(小学6年) |
おおかみとふしぎなまほう | あやねこ(小学4年) |
松の木との思い出 | あおい(小学6年) |
火踊り | 七咲唯吹(中学3年) |
ワタリドリ | たんぼひなた(小学3年) |
海の国立公園 | みゆう(小学5年) |
ヒューマンファクトリー | 吉村今日子(中学1年) |
A small don't forget story | 山西陽南子(中学1年) |
明と暗の森 | たかりの(小学6年) |
仕返し屋 | 村井潤之介(中学2年) |
グランベルのぼうけん | 川﨑蒼真(小学3年) |
黒猫ヒーロー | かなぎそのか(中学3年) |
冷蔵庫 | 片岡好華(中学2年) |
真面目に生きていたって。 | 中井ユリカ(中学1年) |
心の図書館 | しばあんこ(小学6年) |
子どもバンドY&U!! | 蒼井はる(小学4年) |
ミラクル ミラーワールド | 南ちか(中学3年) |
秘密の放課後探偵クラブ!〜吹奏楽部の怪奇現象! | あきの(小学5年) |
ファイナルリセット | 綿谷絢花(小学6年) |
すみれの夢枕 | 森下紀子(小学6年) |
俺と君の、秘密の三十分 | 花咲秋桜(中学1年) |
二次元アイドル | 雲雀翡翠(中学1年) |
鏡の中の自分 | 白餅きなこ(小学5年) |
名探偵カルキ −初めての敗北!?− | 居森理人(小学3年) |
Magic eye | 飛彩(中学2年) |
Satanās 〜呪われた一族〜 | 南沢澪(中学1年) |
落ちこぼれリーダー<宝物より大切な物> | 一家怜緒南(小学5年) |
風の国 | 宮水恋ノ香(中学3年) |
みんなのキズナハウス | 亜子夢ことり(中学1年) |
関係自販機 | 葵リン(中学1年) |
ガラスの丸庭 | 石井梨央奈(中学3年) |
冬休みのきせき | すーさん(小学5年) |
ハッピードリームバースデイ | 見明こはく(中学3年) |
水をあやつる少女 | 小田実希(小学4年) |
月への階段 | 辻堂あかり(中学2年) |
ハナコトバ | SARA(中学3年) |
水の魔女 | 月光(中学2年) |
涼しい竹 | 琥珀(小学5年) |
一生に、一度の奇跡。 | 米加田虹晴(中学2年)大川櫻(中学3年)嶋内美晴(中学1年) |
海とぼく | 智世(小学6年) |
Thanks | 中田陽(中学3年) |
夜の飼い主 | ヤマグチタクマ(中学3年) |
黒一点 | 秋本野絵(小学6年) |
王冠と天使と花と | 月﨑藍華(中学2年) |
僕の幽霊体験記 | 竹下乃愛(小学5年) |
果実の森の果物魔女 | 時塔しぐれ(小学6年) |
冬の「ただいま」 | 栃木佳乃子(小学6年) |
大阪が消えるまで | 林春日(小学5年) |
昔・会議! | 海月かなみ(小学6年) |
僕たちの空 | ミカン☆セカイ(中学2年) |
令和ちゃん | 雨蛙かなた(中学1年) |
スルレイ! | 小桜リス(小学5年) |
結ぶ"キオク" | 寺川直央(中学3年) |
真の王 | 宮下ぴかり(小学3年) |
ひと夏の魔法使い | ふになん(小学6年) |
私は、ナイス村のコヨよ! | 田中和花(小学5年) |
7つの地図と宝物 | 織田心(中学3年) |
悪魔VS天使 | 長谷部澄月(小学5年) |
罪の正体 | 夏海&夏目(中学2年) |