第14回 一般部門応募のきまり
募集作品
角川つばさ文庫は、自分の人生をきりひらいている真っ最中の若い読者に、読書を通じてよりそうレーベルです。
そんな読者に向けて、新たな可能性を示せる「1冊」となるような作品を求めています。
作品内容は、青春、冒険、学園、恋、ミステリー、ホラー、ファンタジーなど、なんでもあり。
「小学4~5年生くらいから読めるもの」、「エンターテインメントであること」、「ずっと読みつづけたいと思ってもらえる作品であること」を意識してくださいね。
第1回から選考委員を務められた宗田理先生のコメントを掲載します。ぜひご覧ください。
近年の応募作が小さくまとまったストーリーになっていることが、
気にかかっている。
ぼくの読書の原点は『宝島』で、わくわくどきどきさせられた。
読者に、まったく見たこともない景色を見せ、
おもいがけない経験や感情を、想像させてくれる小説。
読者の心を明るくはずませる小説を、待っている。
冒険にあふれたストーリーも読んでみたい。 宗田理
選考委員

あさのあつこ氏
作家。『ほたる館物語』でデビュー。
著作に、多数の賞を受賞し
メディアミックス化された『バッテリー』
シリーズのほか、『No.6』シリーズ、
『ヴィヴァーチェ』シリーズなど。

藤ダリオ氏
作家、脚本家(藤岡美暢)としても活動。
脚本の代表作 映画『貞子3』、アニメ『殺戮の天使』など。著作に、角川つばさ文庫『絶体絶命ゲーム』シリーズがある。

本上まなみ氏
俳優、ナレーターとして活躍するほか、 エッセイや絵本などの著作も多数。 近年では、翻訳絵本『ほんやのいぬくん』や、 エッセイ集『一泊なのにこの荷物!』など。
賞の種類
- [大賞]正賞の盾ならびに副賞の50万円
- [金賞]正賞の賞状ならびに副賞の30万円
- [銀賞]正賞の賞状ならびに副賞の10万円
発表
2026年3月発表(予定)
角川つばさ文庫ホームページにて。
応募資格
年齢・プロアマ不問。
応募規定
下記4通りのうち、いずれかの方法でご応募ください。
(1)郵送にて応募
原稿文字数
40字×30行で65ページ以上85ページ以内
応募受付期間
2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)(当日消印有効)
応募の際の注意事項
規定違反の作品は審査の対象となりません。
原稿のはじめに表紙を付けて、以下の3項目を記入してください。
- 作品タイトル(ふりがな)
- ペンネーム(ふりがな)
- 原稿文字数
2枚目に、以下の10項目を記入してください。
- 氏名、ふりがな
- ペンネーム、ふりがな
- 生年月日
- 郵便番号、住所
- 電話番号、メールアドレス
- 略歴(文学賞応募歴含む)・職業
- 応募作品タイトル
- 応募作品文字数
- サイトをお持ちの方はサイトアドレス
- インターネット・同人誌等で発表された作品の場合、掲載しているURLまたは「同人誌にて発表」の旨を記入してください。
3枚目に、800字程度のあらすじ(内容のわかるもの)を、かならず添付してください。
郵送で応募の場合
- データ原稿の場合はプリントアウトした原稿とともに、必ずCD-RもしくはUSBメモリ(ファイル形式はテキスト、Word、一太郎のいずれか)を添付し、そのラベルにタイトルとペンネームを明記してください。
- プリントアウトは必ずA4サイズの用紙を横向きで使用してください。1ページに40字×30行、縦書きの書式で印刷してください。
プリントアウトした原稿は、必ず通し番号を入れ、右上をダブルクリップでとじてください。ひもやホチキスでとじるのは不可です。 - 手書き原稿で応募する場合、400字詰原稿用紙200枚以上250枚以内でお願いします。
原稿の送り先
〒113-0024
東京都文京区西片1-17-8 KSビル2F
角川アスキー総合研究所 内
角川つばさ文庫小説賞 一般部門 事務局
※応募期間2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)以外は受け付けませんので、ご注意ください。
(2)WEB投稿用応募フォームにて応募
原稿文字数
つばさ文庫の体裁(1ページ 40字×30行)で、65ページ以上85ページ以内に収めること
字数は4万字以上7万字以内を目安とする
応募受付期間
2025年7月1日(火)12:00〜2025年8月31日(日)23:59
応募の際の注意事項
規定違反の作品は審査の対象となりません。
原稿のはじめに表紙を付けて、以下の3項目を記入してください。
- 作品タイトル(ふりがな)
- ペンネーム(ふりがな)
- 原稿文字数
800字程度のあらすじ(内容のわかるもの)を、かならず添付してください。
(1)表紙 (2)あらすじ(800字程度)(3)原稿本文をひとつのファイルにまとめたものを下記のWEB投稿フォームより応募してください。
※角川つばさ文庫小説賞Web投稿フォームは、現在準備中です。
7月1日(火)に公開いたしますので、もうしばらくお待ちください。
(3)小説投稿サイト『カクヨム』から応募
応募方法
応募作品を、『カクヨム』の投稿画面より登録し、小説投稿ページにあるタグ欄に「第14回角川つばさ文庫小説賞」(※「14」は半角数字)のタグを入力することで応募完了となります。応募の時点で、応募者は本応募要項の全てに同意したものとみなされます。
※『カクヨム』から応募する場合は、『カクヨム』に会員登録していただく必要があります。
※応募方法に不備があった場合は選考の対象外となります。
作品形式等
- つばさ文庫の体裁(1ページ 40字×30行)で、 65ページ以上85ページ以内に収めること
字数は4万字以上7万字以内を目安とする
なお、長編、連作短編等小説の形式は不問と致します。
作品には「完結」のチェックをつけてください。 - 作品ページの「紹介文」の欄に、800字程度のあらすじ(内容がわかるもの)を、かならず記入してください。
- 既にカクヨム上で公開されている作品についても、小説作成画面から応募することが可能です。
応募受付期間
2025年7月1日(火)12:00〜2025年8月31日(日)23:59
※2025年8月31日23:59の時点で「第14回角川つばさ文庫小説賞」のタグがついている作品のみ、選考対象となります。
応募の際の注意事項
応募作品を非公開・削除すると、当該作品は選考対象外となる場合がございます。
第14回角川つばさ文庫小説賞に応募される方は、カクヨムの会員情報に「性別」「生年月日」を入力してください。
※アカウント情報の「プロフィールを編集」から設定することができます。登録した性別・生年月日情報は一般には公開されません。
受賞作品の取り扱いについて
- 受賞者(各賞を受賞した者)は、株式会社KADOKAWA(以下「KADOKAWA」といいます)に対し、応募作品が受賞した時点(受賞者に対しKADOKAWAから受賞のご連絡をした時点)で、受賞作品の利用(書籍化、電子書籍化、縦スクロールコミック化、小説化、アニメ化、実写映像化、ゲーム化、商品化、デジタル商品化等、受賞作品を複製・改変・翻訳・翻案・翻訳等したうえ利用することをいい、当該利用を第三者に再許諾すること等を含みます。以下同じ)を独占的に許諾することにつき、予め承諾するものとします。また、応募作品が受賞した場合には、受賞者は、KADOKAWAの事前の書面による承諾なくして、受賞作品を自ら利用し、又はKADOKAWA以外の第三者に利用させることはできないものとします。
- 受賞者は、応募作品が受賞した場合、KADOKAWAとの間で、受賞作品の利用に関する契約を締結すること、受賞者が当該契約の締結を行わない場合には受賞が取り消されることにつき、予め承諾するものとします。なお、受賞作品の利用が行われた場合には、KADOKAWAから受賞者に対し、当該利用の対価として、KADOKAWA所定の金員が支払われます。また、賞金等は、受賞作品の出版を除く当該利用(二次的利用を含む)の対価に充当されます。
注意事項
- 独立した作品であれば、1人で何作応募してもかまいません。
- 同じ作品による他の文学賞への二重応募は認められません。
- 応募作品はサイト等、ネット上で掲載している作品・同人誌等で発表済の作品も応募可能ですが、商業未発表作品に限ります。
- 応募原稿及びCD-R(もしくはUSBメモリ)は返却いたしません。必要な方はコピーを取ってからご応募ください。
- ご提供いただきました個人情報は、選考および結果通知のために利用いたします。
- 第三者の権利を侵害した作品(既存の作品を模倣する等)は無効となり、その場合の権利侵害に関わる問題はすべて応募者の責任となります。
※株式会社KADOKAWAの個人情報の取扱いにつきましては、弊社の「個人情報保護の方針」をご覧ください。
※選考に関するお問い合わせには、応じられません。