第13回<一般部門>結果発表
第13回角川つばさ文庫小説賞〈一般部門〉は、
最終候補作3作品の中から、選考委員の
藤ダリオ先生、本上まなみ先生による議論の結果、
下記の2作品が金賞、銀賞に選ばれました。
一般部門受賞作品
- ストーリー
- わたし、六法律華! 6年生だけど背がすっこく低いから、みんなから「小さくて頼りない女の子」あつかいされてるの。わたしはそれが、すごくイヤ。そんなとき、国際弁護士をしてるママに『六法全書』っていう分厚い本をもらったんだ。「これを読めば、強くなれる。法律の力を借りて、自分と大切な人を守りなさい」って! 本1冊でなにができるのって思う? でもね、わたしはママを信じてる。体が小さくても法律を味方につけて、だれよりも強くなるんだ。というわけで、わたしは弁護士志望の6年生! 悪事は絶対ゆるさないし、クラスの平和だって守っちゃうんだから!
- プロフィール
- 全国を転々としている社会人。モットーは「巨人の肩の上に立つ」。図工は得意だけど体育は苦手。ハマっているものは白湯と筋トレ。大学では児童教育とフランス文学を学びました。
- 受賞の言葉
- 3度目の最終選考に残った夜、何度も吐きました。怖かったからです。
「子供の心に寄り添う物語を書く」
その情熱だけで駆け抜けた、がむしゃらな数年間。
もし、また受賞を逃したら……?
あれ以上の作品を書けるのだろうか。立ち直れるのだろうか。震える手で、薬箱を開けました。
「お腹痛い?」
心配そうに見上げる家族に微笑みました。「大丈夫だよ」と。「落選しても、絶対に這い上がる。諦めない」
熱を帯びた胃薬が、腹の底で静かに溶け始めました。
選考にたずさわって下さったすべての皆さま、応援して下さった方々、本当に感謝しております。皆さまの言葉や存在がどれだけ励みになったか、「ありがとう」だけでは伝えきれません。このような素晴らしい賞をいただけて、まるで夢のようです。
私は、全ての子供達が「自分のことが大好き。大切だよ」と思いながら大人になってほしいと願っています。必ず熱い物語を届けます。頑張ります。
- ストーリー
- 古泉リコは小学5年生の女の子。リコのおじいちゃんは冒険家で、最後の冒険に出たあと行方不明になってしまった。残されたのは、アンティークと呼ばれるフシギな力のある道具たち。それは、『見せてくれない手鏡』や『寝させてくれない枕』など。そんなある日、リコは雨の中を学校から帰る途中、人のいない公園で、運動も勉強も万能な東郷くんが水たまりに飛びこむのを見てしまった。そして、東郷くんの姿は、水たまりの中に消えた!? 冒険のはじまりはいつも突然やってくる! リコたちは、とんでもない海の大冒険に挑む!
- プロフィール
- 神奈川県在住。大学院生。哲学を学んでいます。作業を分割することが苦手で、なんでも一気にやってしまいます。それが吉と出ることも凶と出ることもあります。
- 受賞の言葉
- この度はすばらしい賞をいただき、誠にありがとうございます。
子どもの頃からずっと、何かを書かねばならないという強い気持ちだけを持っていました。人より本を読んでいたわけでも、書くチカラがあったわけでもないのに、おかしな話です。それなのに、気持ちだけだったのです。それだけを抱えて、今まで生きてきました。
ですが今回、こちらの賞のおしらせを目にした時「さすがに今年書かなかったらもう書かないだろう」とあせりを感じました。それが8月の終わり頃、締め切りは数日後です。これはまずいと一生懸命に考えをめぐらせ、私が子どもの頃から好きなものと、今の子が好きそうなギミック(仕掛け)を組み合わせ、なんとか形にすることができました。
反省点はいくつも浮かびましたが、自分の物語を初めて形にできたことは大きな自信につながりました。これも賞をくださった方々のおかげです。重ねて御礼を申し上げます。これからもおかしな話を書いていきたいです。
選考委員選評
- プロフィール
- 作家、脚本家(藤岡美暢)としても活動。脚本の代表作 映画『貞子3D』、アニメ『殺戮の天使』など。著作に角川つばさ文庫「絶体絶命ゲーム」シリーズなどがある。
- 選評
- 最終候補の3本は読みごたえのある作品でした。この作品を読ませたい、この作品でデビューするんだ、という作者の熱い思いが伝わってきました。
『それ、犯罪ですよねっ?!』は、エピソードの数が多くて、詰め込みすぎな感じはありますが、その分、作者のこれでどうだっ!という強い気持ちが伝わってきました。1つ1つのエピソード、登場人物たちを丁寧に書くと、エピソードの数は少なくても、読み応えのある作品になります。弁護士(法律)ものは、ありだと思います。目の付け所はいいです。ここは、まだゴールではありません、スタートです。頑張って、本にしてください。
『古泉リコの、海の底までいってきます!』は、勢いのあるエンターテインメント作品です。構成ができていないのが、マイナス点です。冒険に出るまでが長いのと、冒険に出たあと、アトランティスに着くまで、ワインボトルの潜水艦の中にいるだけで、動きがないのは退屈です。一人一人が海中で動けるような、アンティークを用意しても良かったです。強暴な海中人やロボットなどが襲ってくるような展開を期待しましたが、ラストにタコの怪物が出てくるだけなので、もっと盛り上がりがほしかったです。リコたちが、異世界へ通じる水たまりを見つけるのが、偶然というのも引っかかります。おじいさんの日記の暗号を解いて、異世界への穴を見つけるような展開にしてほしかったです。モチーフは面白いので、構成を勉強すると、もっと面白いものが書けると思います。
『まほ子ちゃんの花丸レシピ』は、魔法少女と現実主義者の小学生の話で、楽しく読ませてもらいました。ファンタジーの世界観の中に、現実的な価値観が入っているのは、面白いけど、違和感もあります。主人公は黒沢なのか、まほ子なのか、はっきりさせた方がいいです。まほ子を主人公にして、黒沢をストーリーテラーとして、修正すると面白くなると思います。現代の子どもに、魔法少女の物語でなにを伝えるのか、テーマを深く考えると、ちがう展開になると思います。読みやすい作品を書ける人なので、児童小説にむいていると思います。次回作に期待しています。
- プロフィール
- 女優、タレントとして活躍するほか、エッセイや絵本などの著作も多数。
- 選評
- 金賞『それ、犯罪ですよねっ?!』は弁護士の母親に憧れ、自分もその道を目指したいという少女律華が学級委員として奮闘する物語。正義感の強さが空回りして落ち込んだり、テストの日に起きた事件で友だちの思いに気づいたりと、成長の様子が丁寧に描かれます。途中、ある裁判の証人として彼女も証言台に立つ機会が訪れますが、法廷の凜とした緊張感ある描写も見事。周りの大人たちの存在感と各エピソードに厚みがあり、「どうして罪を犯したか、その理由を解決してあげないと、人はまた罪を犯す」という母親の言葉が光ります。小学生の視点から社会や法律を身近なものとして捉えることができる良作です。
銀賞『古泉リコの、海の底までいってきます!』は公園の水たまりと、海底に眠る謎の都市アトランティスとが繋がっているという発想にインパクトがありました。主人公リコの祖父は冒険家、そのお伴をするのは不思議な力を宿したアンティークで、いくら入れてもいっぱいにならない瓶、踏まれるのを嫌うカーペットなど、どれもとぼけた持ち味に興味をそそられます。ただ、ストーリー展開の仕方には気になる点も。祖父の冒険とリコの冒険とのつながり、ルール、理由づけがやや曖昧です。細部の描写にも気を配ることを心がければ、金賞にも十分手が届くのではないかと思いました。
『まほ子ちゃんの花丸レシピ』は、料理センスだけは抜群のどじな魔女の女の子と、ファンタジーが苦手な現実主義の男の子の対比が鮮やかな物語。まほ子の作るフランス菓子が美味しそうで、ありきたりのおやつでない点が良かったです。一方失敗する魔法については、水が落ちてくる、猫が落ちてくるなどやや安易にも感じられるのが勿体ないのと、物語前半は男の子の独白メイン、後半はまほ子が主軸となっているのも気にかかりました。魔法使いのお話は名作がたくさんあるため独創性を出すのは簡単ではないと思いますが、果敢な挑戦に拍手。次作も期待しています。
そして。これまで選考委員をご一緒してきた宗田理先生がご逝去されました。発想スケールの大きさとユーモア溢れるお人柄、そして誰より子どもの心を持っていた方。この小説賞の根幹そのものでした。先生の本を読んで大きくなった私が、お仕事までご一緒できたことは一生の思い出です。心からの感謝をささげます。
一般部門 3次選考通過作品
それ、犯罪ですよねっ?! |
夢乃ひいろ |
古泉リコの、海の底までいってきます! |
深草ゆにえ |
まほ子ちゃんの花丸レシピ |
花色 木綿 |
一般部門 2次選考通過作品
町の地図には、恐怖がいっぱい |
七倉イルカ |
桜の精に憑かれたわたしの、チャレンジ生活!? |
幸村かなえ |
トイ☆ウォーズ |
犬山おはぎ |
マジカル・ミッション |
碧月あめり |
それ、犯罪ですよねっ?! |
夢乃ひいろ |
モノノケの棲む町 |
三柴ヲト |
おとぎロジック |
さざなみ |
古泉リコの、海の底までいってきます! |
深草ゆにえ |
学校クイズ!「それはナゼ?」 |
ほしのくず |
彫って祈って戦って |
春風うさぎ |
東京ヒーロー学園 |
デカ山刑事 |
めいかいトランシーバー 〜キツネ様の都市伝説を解き明かせ!〜 |
秋田健次郎 |
マイジェネレーション |
珈琲饅 |
真白ちゃんは女の子!? |
有梨束 |
お抹茶王子にキョーミないですっ! |
小桃もこ |
学校の雑貨屋〜瑠璃色雑貨店〜 |
松原凛 |
まほ子ちゃんの花丸レシピ |
花色 木綿 |
ずっきゅ’n’はぁと~1%の誤算~ |
さとみ@文具Girl |
物の怪おしごと相談所! |
水縞しま |
一般部門 1次選考通過作品
僕の転校クエスト |
ときわなつこ |
青少年死人の家 |
船郷計治 |
町の地図には、恐怖がいっぱい |
七倉イルカ |
レスキューキッズ! |
幸村かなえ |
桜の精に憑かれたわたしの、チャレンジ生活!? |
幸村かなえ |
トイ☆ウォーズ |
犬山おはぎ |
オカルトミステリ解決部! |
夜海鴎 |
新人ドールズ♢ゼロのオカルト奇譚 |
西神幸徒 |
マジカル・ミッション |
碧月あめり |
夏と団地と神隠し |
雨宮こるり |
それ、犯罪ですよねっ?! |
夢乃ひいろ |
タイムトラベル古美術商 |
夢乃ひいろ |
トワの夏休み~素敵なタイム・トラベラー |
こやまあきら |
日菜ちゃんのお片付けプリンス |
丘紫真璃 |
モノノケの棲む町 |
三柴ヲト |
レベルアップは魔王城で |
芦夜鸞 |
おとぎロジック |
さざなみ |
古泉リコの、海の底までいってきます! |
深草ゆにえ |
星の翼のユリカ |
湯元湧一 |
席替えウォーズ ~君のとなりに座りたい~ |
虎影 百合子 |
学校クイズ!「それはナゼ?」 |
ほしのくず |
輝くクラスの星達へ |
五味田十薬 |
彫って祈って戦って |
春風うさぎ |
東京ヒーロー学園 |
デカ山刑事 |
夢見なヨゾラ |
歌乃 |
鳴鴎中学ミステリ研究会 異世界支部 |
真碧マコト |
夢追いの旅人 |
蔦秋瓜 |
十六代目“リボルバー”花子さんとAI使いの少年 |
習合異式 |
めいかいトランシーバー 〜キツネ様の都市伝説を解き明かせ!〜 |
秋田健次郎 |
マイジェネレーション |
珈琲饅 |
真白ちゃんは女の子!? |
有梨束 |
幻想学園クラフト部へようこそ! |
季都英司 |
さいはてレストラン 十五少年少女のシェフ |
やなか |
追憶少女のアーカイブ |
三船十矢 |
ダイブイン! |
皆かしこ |
オバケの謎解きスタンプラリー 綾森れん@精霊王の末裔 |
👑新章開始 |
クラスメイトはアンドロイド |
Phantom Cat |
六感プログラム |
律斗 |
強いってなんだ |
Teturo |
お抹茶王子にキョーミないですっ! |
小桃もこ |
インターネット・バベル |
中靍 水雲|なかつる もずく |
指圧攻 |
優月ちさと |
あにまるVTuber~ず! |
天音七日生 |
2×3=6(ロック)なモノノケ退治!! |
蝶夏 |
私、目立ちたくないんですけど⁉︎ |
~元天才子役のこっそり推理日記~ 澤田慎梧 |
ソーイングッ! |
ryounatumagi |
あやかし手芸クラブ!?リボンとレースとピンクが好きなあやかしにんげん王子がやってきた!!~トイレの花子さんの恋の未練を解決しよう!~ |
戸森鈴子(とらんぽりんまる) |
ジュアは呪い屋さん |
湖ノ上茶屋(コノウエサヤ) |
学校の雑貨屋〜瑠璃色雑貨店〜 |
松原凛 |
物の怪おしごと相談所! |
水縞しま |
ふしぎハンドメイドショップへようこそ! |
ねむるこ |
希望の一歩 |
入夏千草 |
コズミック! |
貴船弘海 |
ロボくん、世界は素晴らしいね! |
貴船弘海 |
まほ子ちゃんの花丸レシピ |
花色 木綿 |
さくらさく春 君と |
rihokuro |
ずっきゅ’n’はぁと~1%の誤算~ |
さとみ@文具Girl |
ロールプレイング! |
水野むつき |
魔女バディ |
山田 |
恋するオトメは超無敵っ! |
くにざゎゆぅ |
シェリフる! |
ミルシティ |
桜の魔女は黎明を告げる |
萩原なお |
佐々木くんは見えるらしい |
純鈍 |
悪役マニアの学園暗躍物語 |
空志美鳥 |