つばさ講座

つばさ講座スペシャル企画その4 第7弾「理花のおかしな実験室」やまもとふみさんが読者のみんなからの質問にこたえてくれたよ!

「お話のアイデアは、どんな時に思いつきますか?」
「キャラの性格などの設定をどのように考えていますか?」など、
たくさんの質問ありがとう♡
『理花のおかしな実験室』の作者:やまもとふみさんが
読者のみなさんからの質問に、こたえてくれたよ!



『理花のおかしな実験室』には個性的なキャラが何人もいますが、キャラクターの設定はどうやって考えているのですか?

こたえ

 実はだいたいの人にモデルがいます!(笑)
 ふだんからいろんなものを見たり聴いたりするのが好きなのですが、人のこともよく観察しています。おもしろい言動を見かけると、どうしてその人がそうしたのかを考えます。それがキャラを考える時の助けになります。


わくわくするようなストーリーと、読者が理解しやすい実験の説明がとても好きです。小説を書くときに心がけていることや、ポイントはありますか?

こたえ

 ありがとうございます! 実験や現象の説明は一番時間をかけて書いているところです。
 理花たちと同じ小学5年生までに勉強することを調べて、まだ習ってない現象を出す場合は、すでに習っていることや日常でよく見かけるできごとを使って説明しようと心がけています。
 1巻の『牛乳を入れるか牛乳に入れるか』の説明は、なかなかわかりやすい例を思いつかなくて一週間くらい悩みました(笑)。


お菓子やトラブルのアイデアは、どうやって思いつくんですか?

こたえ

 シリーズを始めた頃に、お菓子作りによくある失敗を調べてまとめました。それからは、お話にぴったりの失敗を選んで、物語に組み込むようにしています。逆に失敗例からお話を思いつくこともあります。
 また、人間関係のトラブルは、自分が小学生だった時のことを思い出して書いています。黒歴史たっぷりなので、ネタに困りませんが、掘り起こすとダメージがすごいです……(涙)


理科のおかしな実験室いつも楽しく読んでます!やまもとふみさんはおかしのレシピや理科の知識はどこから得ているのですか?

こたえ

 ありがとうございます! 3つめの質問の答えとかぶるのですが、お菓子作りの失敗を調べて、失敗レシピで実際に作って実験してみます。どうして失敗したのか、を考えているうちに物語が浮かんでくることも多いです。
 理科の知識ですが、大学卒業までに学んだ基礎知識があるのと、普段から科学に関するニュースを読んだりテレビ番組を見たりするのが好きなので、いつの間にか頭に入っていることが多いです。


「理花のおかしな実験室」で一番やまもとふみ先生に似てるキャラクターは誰ですか?

こたえ

 理花のママです(笑) 
 肉じゃがの調味料の比率を覚えられないのも、高校野球がやっている間ずっとテレビにかじりついているのも同じです。(そらの野球のシーンが微妙にマニアックだったりするのはそのせいです)


やまもと先生の好きなお菓子、またはよく作るお菓子を教えてください!

こたえ

 プリンとホットケーキです。どちらも家でよく作ります。プリンは電子レンジで簡単にできるのでよく作ってます(おもしろい話、あつめました。Ⓡで作ったレシピです!)。
 ホットケーキは特にふわふわのスフレパンケーキが好きですが、自分ではなかなか上手に作れないので、お店にプロの味を味わいに行きます(笑)


作家になろうと思ったきっかけは何ですか?

こたえ

 こどもの頃から空想することが好きだったのですが、それを小説で表現できるのだと気づいたのはおとなになってからです。最初は完全に趣味で書いていたのですが、ふと「力試しをしてみよう!」と思って出したとある小説賞で最終選考に残ったものの落選。
 あと一歩届かないのが悔しくなって真剣に頑張りはじめました(笑)
 (その後デビューまで5年かかりました)


小学生の時にお気に入りだった本はなにかありますか?

こたえ

 低学年の時は、絵本(ぐりとぐらなど、お料理のものが好きでした!)や童話、それから伝記をたくさん読んでいましたが、小学5年のときに友人から氷室冴子さんの「なんて素敵にジャパネスク」を借りてから、少女小説にどっぷりハマりました。当時少女小説でご活躍だった作家さんにはものすごく影響を受けていて、あの出会いがなければ今こうしてつばさ文庫で書いていることはないと思います。



読者の方にメッセージ

 『理花のおかしな実験室』は、科学ってすごく面白いのに、こども向けの科学の本ってちょっととっつきにくいなあ、苦手な子でも興味のない子でも、もっと気軽に手に取れて楽しめる科学の本が作りたいな〜……なんて考えながら書きはじめたお話でした。
 このお話を読んで、理科が好きになった! という感想を見かけるたびに、とても嬉しく励みになります!
 いよいよ8巻が発売になりますが、楽しんでもらえたら嬉しいです!







これまでのつばさ講座はこちら!