編集部より
《シリーズ累計54万部!》いつも応えんありがとう!
算国理社英の教科書が、5人の男子になってやってくる大人気シリーズ「時間割男子」!
テストの点数=かれらの寿命!?
そんな、ドキドキハラハラなおべんきょう生活中のまどか&科目男子たちが、
みんなの授業やテスト、学校生活のおなやみをいっしょにかんがえたり、
ステキな勉強法をおしえてもらったりする、スペシャルなコーナーだよ♪
そんな「科目男子の勉強道場」には、学校生活や新生活へのお便りもとどいているよ。
今回は、科目男子以外の「あのコ」もこたえにきてくれたみたい♪
みんなの質問、さっそく紹介♪
中学校の勉強ってどうしたらいいんですか?(ふりかけさん/小6)
ヒカル:大きいテストも増えるみたいだからドキドキするよね。
でも、小学校の勉強も、中学校の勉強も、基本はいっしょ「学ぶことを楽しむこと」!
僕からのアドバイスは……1つ、あたらしい習慣をはじめてみるっていうのはどう?
たとえば、毎日10分だけ、その日の授業のノートを見返す時間をつくるとか。
その日に覚えたことや発見を、手帳に1つずつ書いてのこしておくとか。
授業でわからなかったところは、その日じゅうに、友だちか先生に質問するマイルールをつくるとか。
どんなことでも、小さくしてちょっとずつこなしていくと、カンタンに思えてくるし、ニガテだなって気持ちも少なくなる気がするんだ!
私は早起きが苦手なんですけれども、科目男子の皆さん、円はどうやって朝起きていますか?(にゃをさん/小6)
ケイ:早起きか……オレも朝は苦手なんだ。
気をつけているのは、寝る時間と起きる時間を毎日きっちり決めて、そのスケジュールのとおりに生活すること。
とくに夜は、円に教える勉強のプリントづくりなんかで、つい時間を忘れて夜ふかししてしまいそうになる。
でも、そこはパッと気持ちを切りかえて、時間がきたら寝るように心がけてるんだ。
オレの場合、それだけで朝起きるつらさが、すこしはマシになったぞ。
私にはあまり仲良しなお友達がいません。いつも一人ぼっちでとても寂しいです。友達に話そうとしてもうまく話せるか不安で勇気が出ません。どうしたら自分に自信を持つことができますか?(Sakiさん/中1)
関本くん:友だちをつくるってむずかしいですよね。
僕も仲のいい友だちがなかなかできなくて、ひとりで本ばかり読んでるし……。
でも、僕はその「本」がきっかけで、まどか先輩と仲良くなれたんです。
もしかしたら〇〇さんの近くにも、まどか先輩みたいに話をたのしそうに聞いてくれて、自然と仲良くなれる人がいるかもしれません。
たとえば、委員会や部活動、あとは学校行事や……どこでもいいけど、好きなものが近そうな人があつまっているところに参加してみるのはどうでしょうか?
そういう場所だと、まわりの人と話すきっかけが見つかりやすかったり、勇気を出して自分から話しかけやすかったりする気がします!
☆関本くんとまどかのエピソードは「時間割男子(7)」にのってるよ!
「時間割男子」新学期応えんスペシャルページ、リニューアル!
昨年大好評だった「新学期応えんスペシャルページ」が、
この春、新年度スタートにあわせてリニューアルオープン!
☆まどか&科目男子たちからのみんなへのメッセージ公開中!
そして、
☆新学期にさっそく使える「オリジナル時間割表」をpdfで無料DL配布中!
勉強も恋も友情も、行事も学校生活も、科目男子といっしょなら、
きっともっとたのしくなる!
かばんの中にいれて持ち歩いたら、みんなもいつでも男子たちといっしょだよ♪