編集部より
お菓子作りは科学でミステリ―!?
理科が超トクイな主人公・理花が、お菓子のナゾに科学でいどむ大人気シリーズ「理花のおかしな実験室」。
先週発売の2巻め「理花のおかしな実験室(2) 難問、友情ゼリーにいどめ!」を、
みんなもう読んでくれたかな?
なんと!
2巻の中で実際に出てきた〈実験〉を、作者のやまもとふみさんが出張解説にきてくれました~~!
これを見て、みんなもめざせ〈究極の科学者〉!
注意
実験するときは、おうちの人に確認してみてね
作中で出てきました「科学のフルーツゼリーアイス」。試してもらえましたか?
今回は、理花と蒼空(そら)が苦戦した「フルーツゼリー」の実験について、画像を添えて説明してみようかなと思っています。
ネタバレになりますので、そこだけご注意を!
今回の実験に使った材料:ゼラチン、オレンジ、キウイフルーツ、砂糖、水
(作中のレシピとは少々違います。作品では缶詰を使うレシピですが、ここでは生のフルーツのみで作ってみました)
ケース1
①オレンジ、キウイフルーツの皮をむき、一口大に切ります。
②ゼラチンを温めた砂糖水に溶かします。
③②をオレンジ、キウイフルーツを並べたバットに流し込みます。
④冷蔵庫で2時間冷やします。
ケース2
①オレンジ、キウイフルーツの皮をむき、一口大に切り、沸騰したお湯で一分茹でます。
②ゼラチンを温めた砂糖水に溶かします。
③②をオレンジ、キウイフルーツを並べたバットに流し込みます。
④冷蔵庫で2時間冷やします。
ケース1とケース2、二つの結果を比べてみました。
画像①
な、なんだかドロドロです……。
画像②
こっちはきっちり固まっています。
え、本当におんなじ時間固めたんですか? という結果になりました。
さて、画像①と②、どちらがケース1でどちらがケース2の結果でしょうか?
ちなみに、下の画像は作中とほぼ同じレシピで作ったゼリーです! (パイナップルが入っていないのは、わたしがパイナップルでお腹を壊すからです 涙)
![](https://tsubasabunko.jp/archives/014/202102/0a2611cc24bc955e7a2fcb54a3979cf9.jpg)
2巻を読んでくれたみんなは、どっちがどっちか、もうわかるよね?
来週末は、2巻ででてきたもう一つの実験「冷凍庫を作ってみよう!」に、チャレンジするよ。
お楽しみに!
応えんの声、ぞくぞく!
つばさ小説賞〈金賞〉受賞の、おもしろすぎる新シリーズ!!