編集部より
「難民」ってどんな人か、知っていますか?
紛争や戦争がおきて、自分が生まれ育った国から
逃げざるをえなくなった人たちのことをいいます。
10月1日(金)から、世界の難民・避難民への支援をよびかけ、
共感の輪(わ)を広げるオンラインの映画イベント
「UNHCR WILL2LIVE Cinema 2021 募金つきオンラインシアター」
が開催されています。
イベントで見られる映画のひとつ、
「シリア・ドリーム ~ サッカーにかけた未来」は、
10代の少年が、”難民アスリート”として活やくする実話です。
<あらすじ>
ヨルダンという国の、ザータリ難民キャンプでくらしている
シリア難民のマフムードとファウジ。
将来の見通しが立たない中、2人にとっては、
プロのサッカー選手になることが自由への切符だった。
2人はザータリに家族をのこし、人生で最も重要な試合に出場することに――。
このほかにも、日本ではじめて公開となる映画が、
全部で5作品見られます!
【「UNHCR WILL2LIVE Cinema 2021 募金つきオンラインシアター」概要】
開催日時:2021年10月1日(金)~2021年11月14日(日)
料金:
下記いずれかの料金を選択すると、日本初公開の5作品が期間中見放題。
匿名募金は、難民問題の啓発活動に役立てられます。
2,000 円(視聴料2,000 円)
3,000 円(視聴料2,000 円、難民のための匿名募金1,000 円)
5,000 円(視聴料2,000 円、難民のための匿名募金3,000 円)
申し込み期間:2021年9月27日(月)~11月11日(木)
申し込みはコチラ:https://unhcr.will2live.jp/cinema2021/
※3,000円以上にお申し込みいただいた方先着500名様に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とユニクロが難民の女性たちと一緒に作製した限定ブレスレットをプレゼントいたします。
※ブレスレットについては、イベント終了後ユナイテッドピープル社よりお送りさせていただきます。
主催:特定非営利活動法人 国連 UNHCR 協会、ユナイテッドピープル株式会社
協力:国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所
パートナー:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
つばさ文庫でも「難民アスリート」のお話が読めるよ!
ゴムボートで海をわたったり、爆撃(ばくげき)から逃れたり……。
さまざまな理由で、生まれ育った国から
逃げざるをえなくなった「難民」たち。
でも、悲しみにくれるだけでなく、
力強く多くの困難をのりこえ、オリンピックに出場し、
世界中に希望をあたえた難民アスリートたちがいます!
彼らはなぜ、難民になったのでしょう?
どうやってオリンピック選手になったのでしょう?
読めばきっと勇気がもらえる、“本当にあった”物語。
この秋、みなさんも「難民」について考えてみませんか?